

子どもに見せるにはなるべく怖いシーンを避けて見せたい。
アニメでも怖くてグロいシーンは、子どもに悪影響があるのではと考えている親御さんは多いのではないでしょうか。
こんな人に呼んでほしい
・鬼滅の刃を子どもに見せる前に怖くてグロいシーンはどのくらいあるのか事前に把握したい人
・怖い鬼が出てくるのは何話か知りたい
鬼滅の刃は確かに怖くてグロいシーンがありますが、全話すべてが怖いシーンというわけではありません。
鬼滅の刃の人気は、家族愛の感動的なシーンや個性的な仲間との楽しいやり取りがとても魅力的だからだと考えます。
我が家の5歳の息子はすでに鬼滅の刃を見ています。
ぶっちゃけ幼児向け作品ではないので見せるのはまだ早いと思ったのですが、本人も怖いシーンを避けながら楽しんで見ていたので、見せたことは後悔していません。
鬼滅ブームが止まりませんね。 もう見たことがない人はいないのではないかというくらい大人気アニメですが、この記事にたどり着…
↑小さいお子さんに見せて悪影響はないのかこちらの記事にまとめているので良ければご覧ください!
是非この記事で怖くてグロいシーンを知ってお子さんと鬼滅の刃を楽しんでみてはいかがでしょうか。

筆者のプロフィール
当サイト『ムビパラ』管理人のまめみです。
2015年生まれの一人っ子息子のママです。
筆者は鬼滅の刃に激ハマり中でアニメは20回以上、映画は2度見に行きました。
当サイトでは子どもと楽しむアニメや映画情報、鬼滅の刃の魅力、
綺麗なママでいれるお役立ち情報を発信しています。
【早見表】鬼滅の刃怖い回、怖くない回
第1話「残酷」
第2話「育手・鱗滝左近次」
第26話:「新たなる任務 」
第4話「最終選別 」
第6話「鬼を連れた剣士」
第7話「鬼舞辻無惨」
第8話「幻惑の血の香り 」
第9話「手毬鬼と矢印鬼 」
第10話「ずっと一緒にいる 」
第15話「那田蜘蛛山 」
第16話「自分ではない誰かを前へ 」
第3話「錆兎と真菰 」
第11話「鼓(つづみ)の屋敷 」
第12話「猪は牙を剥き 善逸は眠る 」
第13話「命より大事なもの 」
第17話「ひとつのことを極め抜け 」
第18話「偽物の絆 」
第19話「ヒノカミ 」
第20話「寄せ集めの家族 」
第21話「隊律違反 」
第22話「お館様 」
第23話「柱合会議 」
第5話「己の鋼」
第14話「藤の花の家紋の家 」
第24話「機能回復訓練 」
第25話「継子(つぐこ) 栗花落カナヲ 」
※★の数が多いほど怖い回です。
まとめてみると「鬼滅の刃」は楽しく見れる回はごくわずかで、怖くてグロいシーンが多いアニメだということがわかりますね。
今回はお子さんと見るのに注意が必要な回(怖さレベル3)とお子さんに見せるのは危険な回(怖さレベル4.5)で具体的にどこが怖いのかを順に解説していきます。
怖さの感じ方には個人差があるので、あくまで息子が実際に怖がった回であるのと、筆者個人の感想であることをご了承ください。
アニメ「鬼滅の刃」お子さんと見るには注意が必要な回(怖さレベル3)のどこが怖いのか解説
アニメ「鬼滅の刃」で怖いシーンやグロいシーンがあり、お子さんと見るには注意が必要な回をまとめました。
第4話 「最終戦別」
鬼殺隊入隊のための最終戦別。
炭治郎の前に現れるのは50人も人を喰ったという巨大な鬼の「手鬼」
手鬼登場シーン 13:50~
鼻のきく炭治郎が言うように、かなり異臭があるのと巨大な体からたくさんの手が生えている見た目がかなりキモい。
鬼の気持ち悪さレベル ★★★★★
第6話:「鬼を連れた剣士」
炭治郎は鬼殺隊の隊服に身を包み、初任務の北西の街へ出発。
そこで出会う一人の青年の恋人が突然姿を消してしまったということで一緒に居場所を探すことに。
そして場面は変わって一人の女性に近づく黒い影。ここのシーンはまさにホラー映画。
そしてついに現れた異能の鬼の顔と歯ぎしりがかなり怖い。
異能の鬼登場シーン 13:30~
鬼の気持ち悪さレベル ★★★
第7話:「鬼舞辻無惨」
第6話から続き、異能の鬼を追いかけ沼に入っていく炭治郎。
そこで目にしたさらわれて鬼に喰われてしまった人たちの持ち物。
そこに青年の恋人が身に着けていたリボンがあり、炭治郎は怒り爆発、技を出し禰豆子とともに鬼との激闘が始まる。
3体いた鬼の最後の1体に鬼舞辻無惨の情報を聞き出そうとする炭治郎。
断固として口を開かず若い人間を食べることを当たり前のように話す鬼に対し、炭治郎は鬼の口を水平に切るところが血が飛び散るため怖い。
異能の鬼の口が切れるシーン 9:50~
第8話 「幻惑の血の香り」
第7話で炭治郎の前に現れた鬼舞辻無惨。
路地裏で鬼だと知らず鬼舞辻無惨に因縁をつけてきた人間3人組。
その人間に「青白い顔しやがって、今にも死にそうだな」と言われ怒り狂った鬼舞辻無惨は人間を次々に殺していくシーンがグロい。
中でも女性に自分の血を与え、細胞が破壊されてぐちゃぐちゃになり溶けてなくなっていくところが気持ち悪く目を覆いたくなる。
8:25~9:30あたり
第9話 「手毬鬼と矢印鬼」
浅草で出会った鬼の珠世と愈史郎。鬼を人間に戻す治療薬の開発の話に協力することに。
そこに迫っていた2体の鬼の手毬鬼と矢印鬼。
手毬鬼の攻撃で珠世をかばった愈史郎の首が飛ぶところが衝撃的。
そして首の根っこからまた顔が作られてくるところもリアルでグロい。
手毬鬼との戦いで毬を蹴った禰豆子の足がなくなる。
第10話 「ずっと一緒にいる」
珠世の血気術にかかり、鬼舞辻無惨の呪いで手毬鬼の肉体が破壊され殺されるシーン。
呪いの手が身体を貫通してぐしゃっという音と苦しむ声がリアルでグロい。
9:30~15:20あたり
第15話 「那田蜘蛛山」
第16話 「自分ではない誰かを前へ」
炭治郎、善逸、伊之助は指令が出て那田蜘蛛山へ向かう。
異様な空気が漂う那田蜘蛛山には蜘蛛の鬼が生息していた。
目にしたのは蜘蛛の糸で操られている隊員たちの姿。しかもかなりの重症で操り人形のようだし、可哀想で見ていられなくなる。
第15話 16:00あたり~
第16話 4:45あたり~
アニメ「鬼滅の刃」お子さんに見せるのは危険な回(怖さレベル4,5)
第1話、第2話、第26話は小さなお子さんに見せるにはショッキングでトラウマになる可能性大な内容となっています。
血もたくさん出るので、血が苦手な方はお気を付けください。
第1話 「残酷」
第1話はとても重要な回だが、ショッキングなシーンが流れる。
炭治郎の家族が鬼に惨殺され、発見するシーン 7:50~8:40あたり
鬼が人を喰うシーンも少しグロい 18:27~18:40あたり
悩むママ ・鬼滅の刃ってすごく人気だけど、実際面白いの?1話のあらすじ、感想、世間の評判が知りたい。子どもに見せてもいい…
↑第1話の詳しいあらすじはこちらの記事にまとめているので参考にしてください。
第2話 「育手・鱗滝左近次」
この回で炭治郎が初めて鬼と対峙する。
鬼に喰われている血だらけの人の姿も流れる 5:05~12:06あたり
禰豆子がこの鬼の首を蹴って首と胴体がバラバラになるが、かなりキモい。
普通の刀や斧で鬼の首を切っても死なない上、顔から手が生えているし喋っているし、キモい。
鬼の気持ち悪さレベル ★★★★
第26話 「新たなる任務」
最終話。炭治郎たちの修行でほのぼの始まる回と思いきやすぐさま場面が変わり、鬼舞辻無惨による下弦の鬼の処刑が始まる。
下弦の鬼「累」が殺されたことで怒り爆発の鬼舞辻無惨は、その他の下弦の鬼を召集しパワハラ会議が始める。
絶対的存在の無惨に次々に処刑される下弦の鬼たち。血祭り騒ぎで恐ろしい。
下弦の鬼 パワハラ会議 00:50~9:40あたり
この時間を超えたらいよいよ劇場版「鬼滅の刃~無限列車編~」に向け炭治郎たちは蝶屋敷を後にして無限列車に乗りこむ話なのでほのぼの安心。
アニメ「鬼滅の刃」注意したい怖いシーン、グロいシーン|まとめ
アニメ「鬼滅の刃」怖くてグロいシーンをまとめてみました。
個人的に少し怖いシーンがあると感じた回は以下の8つ。
かなり怖いシーンがあると感じた回は3つ。(筆者はビビりな方です)
第4話「最終選別 」★★★
第6話「鬼を連れた剣士」★★★
第7話「鬼舞辻無惨」★★★
第8話「幻惑の血の香り 」★★★
第9話「手毬鬼と矢印鬼 」★★★
第10話「ずっと一緒にいる 」★★★
第15話「那田蜘蛛山 」★★★
第16話「自分ではない誰かを前へ 」★★★
第1話「残酷」★★★★★
第2話「育手・鱗滝左近次」★★★★
第26話「新たなる任務 」★★★★
感じ方はそれぞれだと思いますが、怖いシーンばかりではなく楽しいシーン、涙するシーンが多いのも鬼滅の刃の魅力だと感じています。
怖いシーンを事前に知っておけばお子さんに見せる際にそのシーンを避けて見せるなどの工夫ができ、鬼滅の刃をより楽しむことができるのでは思い今回記事にさせて頂きました。
是非参考になさってみてくださいね!