

この記事ではそんな疑問をもつ方に向けて『鬼滅の刃』の元忍で派手な音柱・宇髄天元を紹介していきます。
宇髄天元の初登場はアニメ1期での柱合会議のみであり、どんなキャラクターかわからない方が多いと思います。
今期スタートの『鬼滅の刃2期遊郭編』で活躍する宇髄天元の名言や活躍シーンなどを詳しく見ていきましょう!
- 1 鬼滅の刃音柱・宇髄天元とは?
- 2 宇髄天元の名言(名セリフ)
- 2.2.1 宇髄天元の名言1:ならば俺が派手に頸を斬ってやろう。誰よりも派手な血飛沫を見せてやるぜ。もう派手派手だ
- 2.2.2 宇髄天元の名言2:血管が破裂!いいな響き派手で!よし行け破裂しろ!
- 2.2.3 宇髄天元の名言3:派手を司る神…祭りの神だ
- 2.2.4 宇髄天元の名言4:三人いるからな嫁
- 2.2.5 宇髄天元の名言5:こっからはド派手に行くぜ
- 2.2.6 宇髄天元の名言6:俺は派手にハッキリと命の順序を決めている。まずお前ら三人。次に堅気の人間たち。そして俺だ
- 2.2.7 宇髄天元の名言7:俺に才能なんてもんがあるように見えるか?俺程度でそう見えるならテメェの人生幸せだな
- 2.2.8 宇髄天元の名言8:絶好調で天丼百杯食えるわ派手にな!
- 2.2.9 宇髄天元の名言9:余裕で勝つわボケ雑魚がァ!!
- 2.2.10 宇髄天元の名言10:(嘘だろ?何も言い残せずに死ぬのか俺毒で舌も回らなくなってきたんだが言い残せる余裕あったのにマジかよ)
- 3 宇髄天元の遊郭編での活躍は?堕姫と妓夫太郎との戦いを紹介!
- 4 宇髄天元の音の呼吸の技一覧
- 5 宇髄天元に対する柱たちの本音
- 6 宇髄天元の名言・呼吸一覧・名シーンまとめ
鬼滅の刃音柱・宇髄天元とは?
名前 | 宇髄天元(うずいてんげん) |
誕生日 | 10月31日 |
年齢 | 23歳 |
身長 | 198センチ |
体重 | 95キロ |
出身地 | 出身地不明 |
趣味 | 嫁と温泉巡り、秘湯探し |
好きなもの | ふぐ刺し |
派手を信条としている
元忍という経歴の持ち主であり、命や人間性を全く顧みない忍の長の考えに反感を持ち、価値観の違いから抜け忍となりました。
見た目はもちろん、とにかく派手なものへのこだわりが強く「派手」を口癖としています。
忍として生きてきたことへの反動からか地味なものは嫌い、罵ります。
こんなに派手に自分を着飾っていて言うことやることも豪快なのに、相手を思いやる気持ちは誰よりも強く、自分より家族や仲間の命を一番に考えています。
3人の嫁がいる
宇髄天元には忍時代に知り合ったくノ一の3人の嫁がいます。
名前は「雛鶴」、「まきを」、「須磨」。
3人の嫁と温泉巡りを趣味とし、仲の良さが伝わってきます。
この嫁たちはアニメ鬼滅の刃2期遊郭編で初登場、活躍が楽しみですね。
なぜ3人の嫁がいるのかはこちらの記事にまとめていますので、合わせてご覧ください。
合わせて読みたい
関連記事【鬼滅の刃】宇髄天元にはなぜ嫁が3人いるの?嫁の名前・年齢・性格も紹介!
宇髄天元の名言(名セリフ)
作中での宇髄天元の名言・名シーンをまとめてみました。
宇髄天元のかっこよく熱いセリフを派手に10選紹介していきます。
宇髄天元の名言1:ならば俺が派手に頸を斬ってやろう。誰よりも派手な血飛沫を見せてやるぜ。もう派手派手だ
©吾峠呼世晴/集英社 鬼滅の刃44話
柱合会議での宇髄天元初登場した際の初セリフです。
さすが最初から派手な登場でファンの方はゾクゾクしたのではないでしょうか。
鬼の禰豆子を連れている炭治郎を敵と見て、頸を斬ってやろうと発言しました。
宇髄天元の名言2:血管が破裂!いいな響き派手で!よし行け破裂しろ!
©吾峠呼世晴/集英社 鬼滅の刃47話
炭治郎を肘で抑え込む伊黒小芭内。その状況を見て胡蝶しのぶが「肺を圧迫されている状態で呼吸を使うと血管が破裂しますよ」と助言。
その言葉に即座に反応した時のセリフ。
この時はさすがにこの人ヤバいと思ってしまいました(笑)
宇髄天元の名言3:派手を司る神…祭りの神だ
©吾峠呼世晴/集英社 鬼滅の刃71話
炭治郎に「具体的に何を司る神ですか?」と真剣に聞かれ、「祭りの神だ」と答えた天元。
これには善逸も「アホだな。アホを司る神だ」と心の中で突っ込んでいます。
宇髄天元の名言4:三人いるからな嫁
©吾峠呼世晴/集英社 鬼滅の刃86話
遊郭に潜入する前に炭治郎たちとの会話でのセリフ。
これに対して善逸は「なんで嫁三人もいんだよざっけんなよ!!!!」と嫉妬しキレていました。
さらっとチャラ男発言には驚きましたよね。後にただのチャラ男ではないことが判明します。
宇髄天元の名言5:こっからはド派手に行くぜ
©吾峠呼世晴/集英社 鬼滅の刃79話
堕姫が操る帯との戦いに参戦、まきをと須磨を助けた際に放ったセリフ。
爆発とともにド派手に登場するシーンは宇髄天元らしくていいですよね。
宇髄天元の名言6:俺は派手にハッキリと命の順序を決めている。まずお前ら三人。次に堅気の人間たち。そして俺だ
©吾峠呼世晴/集英社 鬼滅の刃80話
音柱を忍として育てた父は、他者の意思を尊重しない無機質な人物で父のようになりたくない一心から宇髄天元は自分の命を二の次に考える信条をもつようになりました。
このセリフから宇髄天元の身内や家族を大切に思う気持ちが伝わってきますね。
宇髄天元の名言7:俺に才能なんてもんがあるように見えるか?俺程度でそう見えるならテメェの人生幸せだな
©吾峠呼世晴/集英社 鬼滅の刃87話
妓夫太郎との会話でのセリフ。
天元は鬼殺隊の最高位である柱ですが、己の力に一切過信していない宇髄天元の謙虚さが伝わるセリフです。
他の回想でも「自分は煉獄のようにはなれない」などと言ってることから自分は柱の中でも強くないと感じていることがうかがえます。
宇髄天元の名言8:絶好調で天丼百杯食えるわ派手にな!
©吾峠呼世晴/集英社 鬼滅の刃87話
宇髄天元が妓夫太郎の毒を食らった時に放ったセリフです。
忍だから毒には耐性があると言いますが、実際はじわじわと体に毒が侵食されてる状態。
そんな状態でも全然効いてないと笑って上のセリフを言うことから、天元の漢気が伝わってくる名シーンですね。
宇髄天元の名言9:余裕で勝つわボケ雑魚がァ!!
©吾峠呼世晴/集英社 鬼滅の刃87話
こちらも妓夫太郎との戦いで身体に毒が回っている天元。
強気な態度を見せる天元だが、身体にはかなり負担がかかっているはずです。
それでもこのセリフを発する宇髄天元は見た目も行動も発言も派手派手ですね。
宇髄天元の名言10:(嘘だろ?何も言い残せずに死ぬのか俺毒で舌も回らなくなってきたんだが言い残せる余裕あったのにマジかよ)
©吾峠呼世晴/集英社 鬼滅の刃95話
妓夫太郎と堕姫との戦いでなんとか勝利を収めたものの、須磨の号泣のせいで最期の言葉を遮られてしまい、三人の嫁の喧嘩の声を聞きながら呆然とつぶやいた心の声です。
何も言い残せずに最期を迎えるかと思えた天元でしたが、その後禰豆子の血気術により毒を飛ばしてもらい、無事生還します。
宇髄天元の遊郭編での活躍は?堕姫と妓夫太郎との戦いを紹介!
今秋アニメ化される『鬼滅の刃2期遊郭編』。
遊郭編で登場する宇髄天元の活躍を紹介していきます。
遊郭編では上弦の陸の堕姫と妓夫太郎が登場、2人同時に頸を斬らなければいけないという特殊な戦いに炭治郎と宇髄天元が苦戦します。
これからおおかなあらすじを紹介していきます。
遊郭編での名シーン1:堕姫との遭遇
©吾峠呼世晴/集英社 鬼滅の刃76話
遊郭に潜む鬼を調べるために3人の嫁を潜入させていた天元ですが、連絡が取れなくなったことで捜索に向かいます。
炭治郎、善逸、伊之助それぞれに女装させ三つの怪しい遊郭に潜入させますが、鬼は善逸が潜り込んだ遊郭にいた堕姫であることが判明。
堕姫は100年以上花魁として名前を変えながら潜伏していました。
自身の帯を使って操る血気術で行方不明の人を捕えていた堕姫。
帯を使った攻撃に悪戦苦闘する炭治郎や伊之助でしたが、そこに嫁を救出した宇髄天元が現れあっという間に堕姫の頸を斬り落とします。
遊郭編での名シーン2:妓夫太郎の毒を操る血気術
©吾峠呼世晴/集英社 鬼滅の刃85話
頸を斬られた堕姫は死なずに泣き叫び「頸斬られちゃったあぁぁお兄ちゃぁぁん」と兄を呼びます。
堕姫の背中から現れた兄の妓夫太郎は堕姫の頸をくっつけ慰めます。
その目には上弦の陸と刻まれており2人で1人の鬼であることが判明。2人同時に頸を落とさなければ死なないこともわかりました。
妓夫太郎の血気術鎌による毒の攻撃で、天元は毒を食らってしまいます。
遊郭編での名シーン3:上弦の陸・堕姫と妓夫太郎の最期
©吾峠呼世晴/集英社 鬼滅の刃94話
毒が回った宇髄天元は妓夫太郎の前に倒れこみ、左腕を斬りおとされてしまいます。
善逸は建物の下敷きになり、伊之助は鎌で一突きにされて絶体絶命の中、炭治郎は藤の花の毒で隙を作り妓夫太郎の頸に刃を当てることに成功。
そのチャンスを逃さず宇髄天元、善逸、伊之助も復帰し、堕姫と妓夫太郎の頸を同時に斬りおとすことができました。
宇髄天元の音の呼吸の技一覧
宇髄天元の技は体術と剣術を組み合わせた技が多く、走力、跳躍力といった能力が重要。
また背負う二本の刃は直撃すると攻撃が爆ぜ桁違いの破壊力を生みます。
そんな宇髄天元の音の呼吸を紹介します。
音の呼吸壱の型 轟(とどろき)
©吾峠呼世晴/集英社 鬼滅の刃
二刀を両手に持ち振りかざし斬撃による爆発とともに轟音を立てる技。
その威力は地中深くまで通じる穴を地面に開けるほどです。
嫁の雛鶴を救出した天元は伊之助が地下で戦っている音を聞き、その位置を狙って技を繰り出しました。
音の呼吸肆ノ型 響斬無間(きょうざんむけん)
©吾峠呼世晴/集英社 鬼滅の刃
目の前に斬撃と爆発による巨大な空間(防御壁)を作る技。
この技は妓夫太郎の血気術、飛び血鎌の広範囲にわたる攻撃を防ぐために出されました。
音の呼吸伍ノ型 鳴弦奏々(めいげんそうそう)
©吾峠呼世晴/集英社 鬼滅の刃
四方八方から飛来する血鎌を避けるために炭治郎は水の呼吸、天元はこの技を繰り出します。
回転させた刃が爆発しながら相手を猛攻し、その爆発音は周囲を非情に騒がしくします。
宇髄天元に対する柱たちの本音
ここからは鬼殺隊の最高戦力である9人の柱たちの本音に迫ります。
他の柱たちは宇髄天元のことをどう思っていたのか、紹介していきますよ。
『鬼滅の刃公式ファンブックの鬼殺隊見聞録・弐』の情報を元にまとめました。
柱たちは | 宇髄天元についてどう思ってるの? |
富岡義勇 | 自由な感じが少し羨ましい |
胡蝶しのぶ | アオイたちの連れ去り未遂でちょっと揉めた |
煉獄杏寿郎 | 剣技の軌道が美しい!忍を初めて見た!感動!妻がちょっと多すぎる! |
時透無一郎 | 猿みたい。たまに頭をぐしゃぐしゃされる。 |
甘露寺蜜璃 | 大人の色気が凄い!でも言動が十歳くらいの子供みたいな時もあって面白い人! |
伊黒小芭内 | 機会があってお互いの生い立ちの話をした。自分の血筋に不快感を持ち、兄弟を手にかけたと悔やんでいるが、決して暗い顔をしないので尊敬している。 |
不死川実弥 | 普通。ちょいちょい兄貴ヅラされる。 |
悲鳴嶼行冥 | 大口を叩きがちだが、冷静。自分の実力などは正確に見ており、傲りはない。 |
宇髄天元の名言・呼吸一覧・名シーンまとめ
『鬼滅の刃』の人気キャラクターの宇髄天元についてまとめてみました。
改めて見た目だけではなく、中身もかっこいい天元のファンになってしまう人も多いのではないでしょうか。
今秋からのアニメ『鬼滅の刃2期遊郭編』での宇髄天元の活躍は見逃せません!