鬼滅の刃の主要キャラクター、かまぼこ隊の一員で猪頭を被り誰彼構わず勝負を挑む野性的少年『伊之助』。
伊之助といえば名前の言い間違いが多いことで有名ですね。
初めて会う人ならまだしも、いつも一緒にいる仲間の炭治郎や善逸の名前も言い間違えます。
言い間違えた姿もなんだか憎めなくて可愛いんですよね。
なぜ言い間違えてしまうのか…!間違えずに名前を呼べたことはあるのか…!
今回は伊之助の言い間違いについて考察を交えながら書いていきます。
※なお、以下漫画の画像を使用したり、ネタバレを含みながらの紹介になりますのでご注意ください。
嘴平伊之助(はしびらいのすけ)が炭治郎の名前を呼んだ際の言い間違い一覧
まず、伊之助の言い間違いで一番多いのは炭治郎の名前の言い間違い。
伊之助が炭治郎のことを間違えて呼んでいる場面は、原作の本編で8回と、本編外の1回で全9回ありました。
その一方で言い間違いをせず、しっかり炭治郎の名前を呼べた回がなんと5回もあったんです…!
まずは一覧にまとめました。
間違った名前を呼んだシーン9回
伊之助が言い間違えた炭治郎の名前 | シーン | コミック |
かまぼこ権八郎(ごんぱちろう) | 鼓屋敷外 | 4巻 第27話 |
デコ太郎 | 那田蜘蛛山 | 4巻 第29話 |
紋次郎(もんじろう) | 那田蜘蛛山 | 4巻 第30話 |
健太郎(けんたろう) | 那田蜘蛛山 | 5巻 第35話 |
豚太郎(とんたろう) | 那田蜘蛛山 | 5巻 第36話 |
ポン治郎 | 無限列車夢の中 | 7巻 第55話 |
三太郎(さんたろう) | 無限列車 | 8巻 第62話 |
惣一郎(そういちろう) | 遊郭(2021年放送予定) | 9巻 第76話 |
炭八郎(たんぱちろう) | 蝶屋敷(放送未定) | 12巻 第100話 |
炭治郎としっかり呼べたシーン5回
伊之助が正しく「炭治郎」と呼べたシーンは5回ありました。
シーン | コミック |
那田蜘蛛山 | 5巻 第38話 |
遊郭 | 11巻 第91話 |
最終戦(心の中で) | 23巻 第201話 |
最終戦(炭治郎をたたきながら) | 23巻 第202話 |
最終戦(炭治郎に吹き飛ばされた後) | 23巻 第202話 |
伊之助が炭治郎の名前を呼び間違えたシーン9回
①かまぼこ権八郎(ごんぱちろう)…4巻27話
©吾峠呼世晴/集英社 コミック第4巻
鼓屋敷の戦い後の屋敷の外でのシーン。
炭治郎が自分の名前を教えたそばから伊之助の聞き間違えなのか「竈門炭治郎」を「かまぼこ権八郎」と言っています。
かまどたんじろう…
かまぼこたんじろう…
かまぼこごんじろう…
かまぼこごんぱちろう…どうしたらそうなるんだろう

なお、この伊之助の言い間違いを元にファンの間で広まった呼称が「かまぼこ隊」(炭治郎・禰豆子・伊之助・善逸)
ちなみにかまぼこ隊については今のところ本編や公式系書籍では登場していません。
②デコ太郎…4巻29話
©吾峠呼世晴/集英社 コミック第4巻
那田蜘蛛山にて。
下弦の鬼『累』が現れ、伊之助が攻撃しようとしたが空振りに終わった後に放った言い間違い。
これはおそらく炭治郎に指図されてイライラしているのと、鼓屋敷で炭治郎に頭突きをされたことを根に持っていたためとっさに出た名前だと考えられます。
③紋次郎…4巻30話
©吾峠呼世晴/集英社 コミック第4巻
こちらも那田蜘蛛山にて。
蜘蛛の糸に操られた隊員たちの相手を先輩剣士の村田さんに頼み、炭治郎と伊之助は蜘蛛の糸で操っている鬼のところへ向かうシーン。
伊之助は村田さんに「クソ猪」と言われ怒っていますが、元はといえば伊之助が村田さんに対して「小便漏らし」と言ったことが発端なので伊之助に同情はできませんね。
この場面では特に炭治郎に怒っているわけではないので、ただの言い間違いだと考えられます。

④健太郎…5巻35話
©吾峠呼世晴/集英社 コミック第5巻
那田蜘蛛山での言い間違いが続きます。
下弦の伍・累の父蜘蛛に炭治郎が吹き飛ばされた時にとっさに出た名前です。
少し前に紋次郎と言い間違いをし、炭治郎に指摘されたばかりなのに、大声で派手に間違えているところが笑えますね。

⑤豚太郎…5巻36話
©吾峠呼世晴/集英社 コミック第5巻
那田蜘蛛山での最後の言い間違いです。
炭治郎が吹き飛ばされ、一人で父蜘蛛と戦うことになり、一人で太刀打ちできるかできないか考えている伊之助。
しかしその考えの中で『炭治郎が戻ってくるまでやり過ごす=炭治郎を頼りにしている』ことに気付いた伊之助は自分自身に腹が立ち、ふいに毒づいて言い間違えたと考えられます。
⑥ポン治郎…7巻55話
©吾峠呼世晴/集英社 コミック第7巻
伊之助が言葉で発したわけではありませんが、伊之助は夢の中でも炭治郎のことを誤って名付けています。
炭治郎がなぜかタヌキのような姿になっているし、姿さえも間違えているのは笑えますよね。
⑦三太郎…8巻62話
©吾峠呼世晴/集英社 コミック第8巻
劇場版『無限列車編』で下弦の壱の鬼・魘夢の首を断ち、列車が激しく横転し投げ出される炭治郎を心配し駆け寄る際に発した名前。
炭治郎はお腹を刺され、緊急事態の中での言い間違い。
もちろん炭治郎はもう正しく直す気力もありません。
⑧惣一郎…9巻76話
©吾峠呼世晴/集英社 コミック第9巻
遊郭編にて、炭治郎・善逸・伊之助がそれぞれ別の店に潜入。
この場面では伊之助の店で合流する予定だった炭治郎がなかなか来ないため、イライラしている伊之助が一人で動き出そうというシーン。
炭治郎へのイライラからわざと間違えているように感じます。
⑨炭八郎…12巻100話
©吾峠呼世晴/集英社 コミック第12巻
上弦の陸・妓夫太郎と堕姫を倒した後、2か月間昏睡状態だった炭治郎が目覚めた時の言い間違い。
一番状態が悪かった炭治郎が目覚めた際にすぐに目につくところ(天井)にへばりついていたことや、目覚めて嬉しい気持ちを隠すためにわざと間違えたのではないかと考えます。

一緒に過ごす時間が長くなればなるほど、伊之助も学んでいるのか最初の頃のかまぼこ権八郎に比べるとだいぶ正確な名前に近づいてきていますね。
伊之助が正しく「炭治郎」と呼んでいるシーン5回
名前間違いが多い伊之助ですが、正しく「炭治郎」と言っている場面が5回もあります。
それはそこのシーンなのか、早速見て行きましょう。
①那田蜘蛛山
©吾峠呼世晴/集英社 コミック第5巻
前述した通り、那田蜘蛛山では4回も言い間違いをしている伊之助ですが、ちゃんと正しい名前も言っているんです。
しかしそれは炭治郎本人に向かってではなく、柱の富岡義勇に縛られながら言っていたというところは惜しいですよね(笑)
②遊郭
©吾峠呼世晴/集英社 コミック第11巻
遊郭で音柱・宇髄天元と共に『上弦の陸(ろく)・妓夫太郎(ぎゅうたろう)&堕姫(だき)兄妹』と対峙していたシーン。
善逸と伊之助で妹の堕姫(だき)と戦っていたのですが、途中で炭治郎も加わり3人で堕姫(だき)の首を斬ろうとしていた時の伊之助の心の声で「炭治郎」としっかり呼べていました。
③最終戦・鬼にされた炭治郎の首を斬ろうと意気込み悩む
©吾峠呼世晴/集英社 コミック第23巻
最終戦で『鬼舞辻無惨』を倒したあと、無惨に鬼にされてしまった炭治郎。
どうして炭治郎が鬼にされなければいけなかったのか、変貌してしまった炭治郎の姿を見て涙が止まらない伊之助。
絶体絶命の中、伊之助は大事な友達だからこそ自分が炭治郎の首を斬らなければいけない使命に追い込まれるがどうしても斬れないでいました。
そんな中、心の中で叫んだ「炭治郎」の名前。
④最終戦・「元に戻れ」と炭治郎を叩く
©吾峠呼世晴/集英社 コミック第23巻
最終戦で鬼にされてしまった炭治郎、本人を前に直接「炭治郎」と名前を呼んでいます。
伊之助が初めて間違えずにしっかりと炭治郎の名前を本人に言えたのが、この「元の炭治郎に戻れよオ」でした。
⑤最終戦・吹き飛ばされ意識がもうろうとする中
©吾峠呼世晴/集英社 コミック第23巻
鬼の炭治郎に吹き飛ばされ、意識がもうろうとする中でも「たんじろ…」と呼んでいます。
最後の最後で鬼になった炭治郎を元に戻したいとしっかり名前を呼ぶ伊之助の姿は健気ですよね。
伊之助による善逸の呼び間違い
①紋逸(もんいつ)…6巻49話
©吾峠呼世晴/集英社 コミック第6巻
かまぼこ隊の3人が蝶屋敷で機能回復訓練でカナヲに負け続け落ち込んでいる善逸に言った言い間違いが「紋逸」。
テレビアニメではこのシーンの代わりに「行くぞ、紋逸」と伊之助が立ち上がるシーンがありました。
②チュウ逸…7巻55話
©吾峠呼世晴/集英社 コミック第7巻
無限列車で伊之助が見た夢の中で言い間違えたのが「チュウ逸」。
「ポン治郎」(炭治郎の言い間違い)とともに登場しています。
なぜかネズミのような姿になっているのが笑えますね。
③寝ぼけ丸…10巻88話
©吾峠呼世晴/集英社 コミック第10巻
『上弦の陸・妓夫太郎』と『堕姫』を手分けして倒すときに言った言い間違えが「寝ぼけ丸」。
善逸がいつも寝ながら戦うところを伊之助が見ていたため出たあだ名のようなものだと考えられます。
④紋壱…11巻91話
©吾峠呼世晴/集英社 コミック第11巻
『上弦の陸・墜姫』と『かまぼこ3人組』が戦っているときの伊之助が心の中で言った呼び間違えが「紋壱」。
最初の言い間違い「紋逸」の一文字違い。また善逸からかけ離れてしまいましたね。
伊之助はなぜ言い間違いをしてしまうのか?
上でまとめた通り、伊之助はかなり名前の言い間違いが多いことがわかりますね。
適当に似た名前を呼んでいるのかと思いきや、場面ごとの状況を見てみるとどうやらただの言い間違いではないこともあるようです。
伊之助の言い間違いは7回に1回の確率で正しく名前を呼べるとのこと。
アニメの大正コソコソ噂話でもその事実が明かされていました。
呼吸や技を独自で編みだしたりなどの才能はありますが、記憶力に乏しかったり頭を使うことは苦手なようですね。
伊之助は立場を気にせずすぐにあだ名もつけちゃう
名前の言い間違いをしてしまう伊之助ですが、あだ名をつけるのも得意とされています。
あだ名といっても見たままの姿や特徴をそのまま言ってるだけだったり、気分で発しているように感じます。
伊之助がつけたあだ名もここで紹介します。
村田さん…『小便漏らし』『弱味噌』
©吾峠呼世晴/集英社 コミック第4巻
那田蜘蛛山にて先輩の村田さんに毒づいています。
この呼び方に怒った村田さんは伊之助のことを「クソイノシシ」と言ったため伊之助は怒り、2人でケンカになりました。
事の発端は伊之助がつけたあだ名ですね…
©吾峠呼世晴/集英社 コミック第4巻
水柱・富岡義勇…『半々羽織』
©吾峠呼世晴/集英社 コミック第5巻
柱である富岡義勇に伊之助がまさかの戦いを挑むシーンで、見たままの姿で呼んでいます。
炎柱・煉獄杏寿郎…『ギョロギョロ目ん玉』
©吾峠呼世晴/集英社 コミック第7巻
無限列車編で煉獄さんに指示を得た後のシーン。
煉獄さんの大きい目をいじっていますね。
岩柱・悲鳴嶼行冥…『玉ジャリジャリ親父』
©吾峠呼世晴/集英社 コミック第16巻
こちらも見たままの姿を言っていますね。
しかし最終戦での呼び名は『数珠のオッサン』になっています。
伊之助言い間違いが多い|まとめ
伊之助の言い間違いについてまとめてみました。
- 一番長く一緒にいる炭治郎の名前間違いが圧倒的に多く、呼び間違いは9回、正しく「炭治郎」と呼べた回数は5回。
- 大正コソコソ噂話で7回に1回の割合で正しく名前を言えることが明かされている。
- 善逸の名前間違いや、柱など立場が上の人にも容赦なくあだ名をつける。
感情に任せて毒づいていたり、ただ単に言い間違えたり…いろいろと忙しい伊之助ですが、言い間違える様子もなんだかかわいくて憎めないですよね。
言い間違いやあだ名も面白いものばかりで笑いのセンスばっちり!是非漫画やアニメでユーモアたっぷりの言い間違いを数えてみてくださいね!
合わせて読みたい
関連記事【鬼滅の刃】伊之助がほわほわする理由を考察!キレる理由やほわほわ名シーン3選も!
鬼滅の刃はなぜ子どもに人気なのか?その理由を考察!
●見放題動画21万本、レンタル動画2万本を配信(2021年6月時点)
●「31日間無料トライアル登録」の特典が充実!
・月額2,189円が31日間無料
・無料期間でもらえる「600円分のポイント」で新作も見れる